ニュース・記事

研修
令和7年3月10日 地方自治体の若手職員向けキャリア研修を実施しました。新着!!

私の静岡県職員としての最後の職場となった清水港管理局で、若手職員10名にキャリア研修を実施しました。 これは、OBとしての貢献活動です。 【研修目的】 県職員としてキャリアを積んでいくにあたり、環境の変化を活かしながら、 […]

続きを読む
記事一般
ハラスメント対策経営者向けセミナーの開催

ハラスメント対策経営者向けセミナーの開催 日時 2024(令和6)年11月13日(水)・19日(火)15時から16時30分 (両日同じ内容です。) 場所 静岡市清水区相生町6-17 清水産業・情報プラザ3階研修室2 (会 […]

続きを読む
労災保険法
労災保険法について【7】

前回からの続きです。今回も主なところをまとめていきます。 介護補償給付 介護補償給付は、障害補償年金又は傷病補償年金の受給権者が、常時又は随時介護を要する状態にあり、かつ介護を受けているときに、当該介護を受けているときに […]

続きを読む
裁判例
S自動車学校事件(東京地裁判決)

令和5(2023)年10月26日に、この判決が出されています。 事件は、S自動車学校(原告)に、教習指導員見習いとして採用された被告が、原告との間で、「講習・資格取得費貸与契約書」(以下「本件準消費貸借契約」という。)を […]

続きを読む
労災保険法
労災保険法について【6】

前回からの続きです。今回も主なところをまとめていきます。 障害補償給付等・障害特別支給金等 ここでは、保険給付としての障害補償給付等と、特別支給金としての障害特別支給金等についてお話します。 なお、通勤災害による場合には […]

続きを読む
労災保険法
労災保険法について【5】

前回の続きで、労災保険法の業務災害に対する給付等について、主なところをまとめてみようと思います。 傷病補償年金・傷病特別支給金等 ここでは、保険給付としての傷病補償年金と、特別支給金としての傷病特別支給金等についてお話し […]

続きを読む
記事一般
令和5年雇用動向調査と令和6年7月分一般職業紹介状況

令和5年 雇用動向調査について 令和6年8月27日に、厚生労働省から「令和5年雇用動向調査結果」が公表されました。 概要 令和5年1年間の入職者数は850万人、離職者数は798万千人で、入職者が離職者を52万人上回ってい […]

続きを読む
労災保険法
労災保険法について【4】

今回からは、労災保険法の業務災害に対する給付等について、主なところをまとめてみようと思います。 全体像 保険給付の種類は、負傷、疾病又は障害に対するものとして、①療養補償給付、②休業補償給付、③傷病補償年金、④介護保障給 […]

続きを読む
記事一般
毎月勤労統計調査 令和6年6月分確報値の状況

令和6年8月23日、厚生労働省が毎月勤労統計調査 令和6年6月分確報値を発表しました。労働市場における賃金動向をみるという意味では、重要な統計資料です。 令和6年6月分の状況 6月は多くの企業等でボーナスが支給された月だ […]

続きを読む
裁判例
S刑務所事件(東京地裁判決) (セクハラ等の行為を複数回行った国家公務員への懲戒処分が有効とされた例)

令和6(2024)年4月25日に、この判決が出されています。 事件は、S刑務所D拘置支所に所属する刑務官(原告X)の女性職員Aに対するハラスメント行為に対して、S刑務所が減給の懲戒処分をしたことの取消しを求めたものです。 […]

続きを読む